
11月初旬の展示会が終わって、やるべきことはいろいろいろありますが、14日(土)は、友人と逗子、葉山へ行きました。
よく歩いて、たくさんの出会いがあり、すてきな一日を過ごせたので忘れないように書き留めます。
まずお昼はcoyaさんへ
今年からアヨレオ語族のガラバタバッグ(上の写真の壁にかかっている赤などのカラフルなもの)と、
秋冬のアルパカの品々(カーディガン、ニットパンツ、アンクルウォーマーなど)を扱っていただいています。

(机の上のニットパンツ。)

(左から2番目はアンクルウォーマー。)
PUENTEの品々がどのようにcoyaさんのokuというショップスペースに佇んでいるのか、実際に見ることができてうれしかったです。
お昼。玄米にお豆とチーズのカレーのようなもの。

次は
体に優しい素材を使ったパンやクッキー、ケーキなどを焼く
わかなパンさんへ。coyaさんから徒歩5分ぐらい?
お昼の後、早速デザートタイム!
そこでは不思議なうれしい出会いがありました。
わかなパンさんのお菓子などは以前から、渋谷のぐらするーつさんなどで買わせて頂いて、白砂糖を使わず、国産の小麦やその他も安全な材料を使ったクッキーなどを、おいしく頂いていました。そして今回、初めてお店へ。
わかなパンさんの前で止まる車。そこから降りてきた女性がなんと、、

左の方。どこかで見たショールをステキに巻いている。
あ、私が仕入れている+一生懸命草を取ってお店に卸した、Tajzaraというグループの草木染ショール!!!
思わず、「あ、それ私の、、、」と話しかけてしまいました。
その方はわかなパンさんのお隣CINEMA AMIGOさんの中でFellowyというお花屋さんをやられている親松暁子さん。
わかなパンさんともお知り合いらしく、おかげでわかなパンのわかなさんとも気軽に話ができました。写真右の方。
私が身につけていたアルパカの手織りショールを、わかなさんが一目で気に入ってくれて、その場でそのショールを買ってくれました。(半日だけ使ったので少しお安くして、、)
ありがとうございました。
わかなパンさんでいただいたケーキ、スコーン。どれも自然な甘みで好みでした。
こちらのクッキーやケーキはおみやげ物や人へのプレゼントなどにとても良いと思います。
素材に気を使っているので。
せっかく知り合えたFellowyの親松さんに、これから行くまるごとponnaletという展示会へ持っていく花束を頼みました。
エアプランツというものも組み合わせて、かっこよく独創的なブーケを作ってくれました。ありがとうございます。

彼女の花屋さんが入っているCINEMA AMIGO。なにやら不思議なところでした。

上映中以外は、カフェとして使用している空間とのこと。
上映する映画が、どれも私が見たいものばかり。

ウイグルからきた少年
とか
eatrip
とか
心〜ククル〜UAやんばる LIVEとか
実は20日も仕事で逗子まで来るので、その後に今度は映画を見に来ようと思います。
ドアストッパー。とても気に入りました。

次は葉山のlife treeさんへ

バスで行く予定でしたが、徒歩で20分ぐらいと聞いて、歩いていくことに。
途中、浜辺へ出ました。

この日は昼前まで雨が降っていたりして、波はけっこうあったと思うのですが、シーカヤックをやっている人がたくさん。
富士山、雲の帽子をかぶっていましたが、稜線?はきれいに見えました。
life treeさんでは、
今回life treeさんオリジナルの品をPUENTEがペルーでお付き合いしているつくり手さんたちに作ってもらいました。


セーターとチュニックはどちらも手紡ぎX手編みです。
そして、次はmarugoto ponnaletさんへ
ponnaletの江波戸玲子さんは、ponnaletではカンボジア、ラオスの手織りシルク布を主に扱われていて、帯、着物の反物、服などを作られています。
クロマニヨンも主催されていて、そちらはクロマーという手織り布(カンボジア)を扱われています。
ponnaletでもクロマニヨンでもPUENTEと一緒に展示会をしてくれたりと、大変お世話になっているのです。
実は、なかなか習得しておりませんが、江波戸玲子さんに着付けも習っております、、、、、、、、

marugoto ponnaletに着いたころは、もう夕日が沈むころ。空が赤く染まったのは久しぶりに見れました。
私、ここで写真を撮り忘れましたが、
ponnaletさんの会場は中村好文さんという建築家が設計されていて、やさしさ溢れる空間で、そこに鎌倉、葉山方面の作家さんの品々が並びました。

そこで今回出会ったものたち。
上の4つは鍋つかみ!片方がポケットになっていて、そこに指を入れて使うのです。
hikiさんという作家さんのものでした。
プレゼントによさそうです。
本当は5個買ったけど、早くも1つはこの日の夜に世界旅行中の友人へのプレゼントになりました。(旅先でも自炊をよくする彼女ですので、なべつかみを持っていってくれるそう)
下のおもしろい絵が描いてあるものは
旅する雑貨屋ポンラポさんのもの。
ポーチには「セカイノカタチ」というタグが縫ってあります。
ネットで調べてみたら、ありました!
こちら
TETSUワールドというシリーズらしい。
TETSUさんという方の絵なのかな。
北海道上川郡から届いたもののようです。
これも、誰かにプレゼントしたいです。
(私はもういっぱいポーチを持っているので)
今回、marugoto ponnaletは15日で終わってしまいました。
が、ponnaletさんは毎月1日〜7日(1月と8月を除く)は東京、桜新町で展示会をされていたり、また春にも、葉山の方でもやると思われます。皆様ぜひお出かけ下さい。
行きたいところに全て行き、最終的には新宿で、世界一周?いや二周?中の友達と大学の友人たちと会い、おでんを食べ、この日は終了しました。
久しぶりに、オフ(ショールを売ったりしましたが、、、お取引先めぐりをしましたが、、、)。思う存分楽しみました!
葉山、逗子。魅力的な町。またゆっくり行きたいです。