
葉山のHOUSE1891でのイベント外でのいろいろをご報告。
今回は葉山芸術祭の期間中だったので、各地でいろいろなイベントがやっていました。
その一つ、
逗子海岸映画祭
気になっていたんですが、最終日まで時間が合わず行けませんでしたが、最終日にやっと行くことができました。
海側にスクリーンを立てて、浜に座って見るんです。
夜風が気持ちよくって、砂に座って体育座りをして見る。
地域住民や役所の方、なんとご理解があるのでしょう。
いろいろスタッフ側は乗り越えて今日があると思うのですが、
このゆるい感じが、このあたりのよさな気がします。
見た映画は
YATAI TRIP 現代アーティストの栗林 隆さんが、小さな屋台を韓国で作って、北朝鮮との境まで、ミュージシャンと共に旅に出て、屋台に集まる現地の人々と交流し、というロードムービー。
一カット一カットが、おしゃれに決まっていました。
その後は、お友達が今年1月から開いている大船のお店へ。

にじのわ といいます。
http://nijinowa.web.fc2.com/
自分の庭で取れた野菜を使ったサラダや、天然酵母で焼いたピザなど、

どれもやさしく、おいしいお味です。
ジュンくんがお店をやっていて、ジュンくんと彼女のHちゃんと久しぶりに語るはずが、私はHちゃんの仕事帰りを待っている間に、もう眠くなってしまい、起きたら朝。
結局この店の個室で寝てしまったのでした。

朝の一枚です。おにぎりのお土産つきで、また葉山に戻りました。
じゅんくん、ありがとう!
この後、葉山芸術祭の最中に3回もこの店に来ることに。
葉山、逗子、鎌倉、北鎌倉あたり、お店の大半が8時ごろとかに早くしまってしまうんですが、このお店は夜遅くまでやっているので、とても助かります。みなさん、ぜひごひいきに!
16日最終日は、おもしろいことがあって、
HOUSE1891に来てくれたお客様が携帯を忘れてしまったんですが、そのストラップはかなりレアな
ボリビアのおばちゃんたちの髪かざりを私がストラップに仕立てたもので、これを持ってくれている人はかなり限られます。
誰の携帯なのかすぐ分かり、その方はご住所をいただいていた方だったので、住所を調べると、北鎌倉の台という地域。
乗用車いっぱいに荷物を積めて、同じ北鎌倉の今回のイベントの助っ人Mちゃんに付き添ってもらいながら、台のお客様の家に携帯を届けることに。
簡単に見つけるはずだったのですが、それはそれは大冒険となり、番地どおりに家は並んでないし、となりの番地の人に聞いてもわからないし、そもそも皆様表札は出ていても、住所書いていないし、真っ暗だし、途方にくれそうなところ、看板に各家庭の名前が出ているということで、それを見つけてやっとたどりつくことができました。
でもこういうことは、難関であればあるほど、燃えるもの。
Mちゃんと無事携帯を届けられた連帯感たるや、相当なもので、そのままやっぱり「にじのわ」に行って、おいしいものを食べて、Mちゃんを家に送って、夜中に東京に戻りました。
というわけで、最後までばっちり葉山→大船まで楽しんだのでした。
この地域は、面白い人、場所ばかり。自然も身近にあるし。
また、これからもこの地域に何かしらご縁があるといいな。