
(ネパリバザーロスタッフさんのお子様。タリスキア村ケースを吟味中?)
11月17日〜23日の鎌倉山 ギャラリー招山さんでの展示会が無事終わりました。
たくさんの方にお越しいただき、多くの品々がお嫁に行きました。
誠にありがとうございました。
今回お求めいただいた品々で体をあたためてちょっと冬が気分よく、楽しくなってくれたら、うれしいです。アルパカニットたちをどうぞよろしくお願いします。もっと、こまめに展示会中にもブログを更新したかったのですが、ついつい、鎌倉から戻らない日があったり、(みなさん、快く泊めさせていただき感謝です。)
東京まで戻ったら、たまった仕事に追われたりで、、、
さて、
19日、20日はGRADATIONSさんのボリビア食堂がオープンしました。

(りんごとセロリのサラダ。ライム+塩+トウガラシ(辛くない)+マヨネーズという味付け)
海が見えるギャラリー招山さんのテラスというすばらいロケーションでのランチを皆様堪能してくれました。

(一日目は、ボリビア風コロッケとキヌアと野菜のスープ)
私もばっちり、二日間ともいただきました!!

(二日目はラパスでよく食べる そら豆をゆでたのと、とうもろこし、それにカリカリに焼いたチーズのプラトパセーニョ!)
シェフの黒沢さんの味付けは、プロフェッショナルな完璧なもの。
どれも、舌が絶妙に刺激される美味しさ。
3日目のランチ分もキープし、一人、次の日も優雅にランチしてしまいました。
ギャラリーオーナーの渡邊さんが、しっかりフライパンで温めてくれて、あつあつで、一日経ってたって、ばっちりおいしいのでした。展示会中なのに、しっかりお昼を食べようとする、食欲旺盛な私です。
黒沢さんも「ボリビア食堂」というネーミングを気に入っているとのこと。
またどこかでご一緒したいです。
GRADATIONSさん、今回は贅沢な食事の時をご提供いただきありがとうございました。
GRADATIONSさんは、カレーの予約制テイクアウトもやっているそう。
masala mania
という、本格インドカレー・デリ。
GRADATIONSのお二人が今回、楽しそうに調理をしている姿を拝見し、本当にどれもおいしかったので、これから出会う彼らの創り出す料理も、絶対美味なものに違いない。
これは、いつか試さねば!!

写真左のハンガーに着せているのは、
会期中、私も動くマネキンとしてよく着ていたこのロングニットコート。36,000円(税込)
グレーと杢ブラウンの2種類あります。
おかげさまで、興味を持っていただき、思っていた以上にこの品が方々へと嫁いでいきました。
一押しのものだったので、うれしいです。あと、どんな体系の人が着ても、似合うのです。
ご夫婦で兼用で着られると買っていかれた方も。男性にもお勧め!
これは、ガウンっぽく、家でこれを最後に着れば、もう暖房いらずです。
ブログを書いている今も私はこれを着ています。あったかいですよー。
Manoラインの機械紡ぎの毛糸3本縒りのものを、普段は一本使いですが、これは二本で編んでいます。
なので、さらに温かいのです。
紐が3箇所についていて、前を重ねて閉じることも出来ます。

今回は、アイテムごとではなく色毎に並べてみました。なんだか、見ていて楽しくなってしまいます。
アルパカの人形は、つい先週、ラボラトリオさんの展示会最終日の翌日に安曇野のある方の別荘を訪ねたのですが、そこの家の方がそうとう前(20年とか??)にペルーで買ったもの。いただいてしまいました。
本物の皮で顔を作ってあったのですが、風化?が進み、、今回、みんなで「かわいい。かわいい。」となでている内に、顔面崩壊。。。。足は折れ、、修正できなさそう。。。
皆さま、次にこの子を見ても、どうぞそっとしておいてくださいね。

20日。大学の友人(右)とこの日は、由比ガ浜前の麻心へ夕飯に。そのまま友人宅に寝袋持参で、泊めさせてもらいました。
左のポンチョを着ているアンデスの方は、、、
っていうぐらいポンチョが似合っていましたが、この方は麻心のオーナーしんじさんです。
麻心は、麻の実やオイルを使った、体にやさしいお食事が食べられます。どれもおいしいです。
そして寺田本家のお酒も飲めます。
今回、月曜日以外は、お昼過ぎからですがギャラリーにいたので、来ていただいた方にゆっくり説明させてもらったり、お話しができました。
みなさん、海が見えるロケーションとギャラリー招山さんの空間に満足してくれたようでした。
私がいない時間帯に来てくれた方、お会いできなくてざんねんでした。
最後になりましたが、ギャラリー招山のオーナー渡邊さんに、この展示会の機会をいただいたことに感謝します。
ギャラリー招山さんのお客様にPUENTEのアルパカニットが受け入れられたこと、とても嬉しく思っています。
渡邊さんは、ディスプレイを、私には思いつかないアイデアでどんどん変更されていて、それを見るのが楽しみでした。
展示会中、Navy-yardさんやMiddlesさんにもご挨拶にいけたし、にじのわでお食事できたし、最終日は、高崎屋さんの立ち飲みで締めの一杯ができたし。(帰って仕事があったから、本当に1杯だけだったけど、、)
沖縄にいるはずの友人が実家へちょうど帰ってきていて遊びに来てくれたり、
鎌倉の仲良しの人たちと語ることもできまして、、
そして、お客様との出会いも楽しく、充実した一週間となりました。
唯一の心残りは、こ寿々のわらびもちが二度のトライもむなしく、売り切れ&店が閉まっていて買えなかったこと。。。ま、また次回。
鎌倉って本当に、居心地がよいです。鎌倉の方たちは、のんびりと、いつもあたたかく迎えてくれて、、、ありがとうございます。
そうそう、私の友人たちが関わるおもしろいイベントのお知らせ。
NPOかまわ主催で
12月1日に鎌倉無銭旅行という企画をやります。
詳しくはかまわのHPにて!