
17日〜山梨県北杜市のギャラリー歩”ら里さんでの展示会が始まりました。
初日にたくさんの方に来ていただき、誠にありがとうございました。

かやぶき屋根+コンクリート壁という斬新な組み合わせの空間にいるアルパカニットたち。
お近くの方にはもちろん、近県からも紅葉を見にドライブもかねて、ぜひお越しいただきたいです。
温泉もあるし、おそばも美味しいし、長坂、小淵沢エリアにはギャラリーも多いようです。

今、紅葉は中盤といった感じでしょうか?


17日は富士山もきれいに見えました。
ギャラリーにはテラスがあって、そこでお昼をいただきましたが、目の前は林だけが見えとても気持ちのいいところです。


入口手前が展示スペース、
奥は常設スペースで、オーナーの尾白さんが手がけていらっしゃる、インドの布(ブロックプリントのものなど)、その布で作られたバッグや服、日本の作家さんたちのアクセサリーや服、器などがあります。
いろりがあり、そちらで炭が燃えるのを見ながら、お茶も楽しめます。もちろん景色抜群のベランダでも。

題字は尾白さんの旦那様が書いてくださいました。
ありがとうございます。このように遊び心があり、バランスがとれた字私も書ける様になりたいものです。

体をあたためる 着る「道具」展
2011年11月17日(木)〜11月28日(月)(火・水休み)
10:00〜17:00 最終日は15:00まで
日常に、体をあたためるために着ていただきたいものをご用意しています。
体をあたためるのに、アルパカの保温性をお勧めします。
どれも一点ずつ持ってきましたので、ぜひお早めにごらんください。
次は、私は26日(土)27日(日)にまたギャラリーに立たせてもらいます。
初、山梨での展示会となります。
昨年春に葉山で行われた、House1891での世界のつくり手たち春というイベントに来ていただいたお客様が、こちらのギャラリーをご紹介くださいました。そのご縁で今回、展示会をさせていただくことになりました。ありがたいことです。
展示会の詳しい情報、地図などはこちらをご覧ください。
近くでお食事される場合は
皆様がお勧めしてくれている
菜食の「ごぱん」さんが気になっております。
お食事もパンも絶品とのこと。車でいらっしゃる場合は、20〜30分ぐらいだそうです。
電話でやっているか確認の上いらしてくださいね。
私は次のギャラリー滞在の際に夕食をいただきたいと今から楽しみにしています。
http://www.gopan.jp/
あと前に行ったことがある
灯鳥(ぽとり)さん
http://www9.ocn.ne.jp/~potori/index.html
こちらも菜食ありです。野菜の味がしっかり味わえておいしかったです。
尾白の森名水公園べるが の中にあり、この森を散策するのも気持ちがいいですよ。
ギャラリーの近くの
そば 長坂翁さん も評判のお店。次の在廊の際には、食べに行きたいな。
http://www1a.biglobe.ne.jp/okina/
温泉もありますし!!(しつこい)
展示会の最終日29日をもって、歩"ら里さんは4月1日まで冬期休業に入られますので、
ぜひこの機会に峠のギャラリー 歩”ら里さんへいらしてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。