2016年10月05日

2016年展示会情報

皆様

大変ご無沙汰しております。PUENTEの落合です。
気がつけば10月。検品の日々は春からずっと続いていますが、ついに出荷の時期となり、アルバイトの人たちと毎日てんてこまいです。

今年はペルーで新作のショールを作ったのですが、それが特に生産が遅れており、どれだけ御予約いただいたお店様に届けられるのか、、織り手は一人しかおらずそのクリストバルさんがどうにもこうにも、早く織ってくれないので、途方に暮れています。

その他にも生産が遅れているものがちらほら。納期を前もって設定して、いつまでにはいくつ必要でというリストもしっかり作って、今年はきっちり納品してもらえるぞ〜。なんて思っていたのですが、
蓋を開けたらびっくり、いろいろ間に合っていなかったのです。

来年以降の課題です。

さて、
今季の展示会のお知らせです。
今年は5か所です。
ぜひ皆様、新作等も今年はいろいろありますので、見にいらしてください。

11/5(土)-13(日) 茨城・つくば市  Shingoster Living
11/12(土)-19(土) 東京・板橋 fu do ki
11/19(土)-27(日) 岡山・宇野 bollard
12/3日(土)〜7日(水) 岡山・蒜山 くど
織道楽塩野屋さんと共に「あたたか、日々の衣」展に参加します。
2017年1月初旬 香川・高松 nishi nishi

PUENTEの他、わノ暮ラシ探究団としては、、、
9月末に何とか稲刈をしました!
しかし、倒れてしまったり、いのししが入って倒されたりしたものは、この雨ばかりの天気や、30℃を超える暑い日があったりで、発芽してしまったものも。。。
倒れてしまったものは手刈りをするので、今年は手刈り率が高く、
雨とのにらめっこの中刈っていたら、左手小指を鎌で切って流血。。。爪も切れてまだ治りません。。
はざ掛けして天日干し中ですが、天気の日は全然なくて、、台風ではざ掛け倒れないといのですが、、
いったいいつ脱穀できるでしょうか?
この夏は全く雨が降らず、その分今どっと降っていますね。

家づくりは、どうにか10月中に断熱材を屋根に上げて、防水シートをかけるところまでやりたいので、それに至るまでのあれこれをやっているところです。
こちらも待ったなしです。

1歳9か月の子どもを家で見ていますが、納品が待ったなしの今日この頃は私が仕事中心になってきたので、子どもはやはり何か違うと思っているようです。
私が仕事をしなければいけないときは、アルバイトの人に見てもらったり、母が東京から来てくれたりして、みんなに助けてもらっています。
というわけで、毎日目まぐるしく、あっという間ですが、元気にやっております。
posted by PUENTE at 15:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そろそろアップか!?と 期待していたところ 来てました!!うれしいです。

お米の収穫も 終わりましたか?私は 例によって 最後になるので でも 勤労感謝の日あたりには 終わるのではないかと思います。新米できたら おいしくて 食べ過ぎるのが不安です。
Posted by katou at 2016年10月07日 21:54
katou様
コメント頂きありがとうございます。
お返事に1か月かかりすみません。
お米作っていらっしゃるのですね。
うちの今年のお米はコシヒカリを作りました。
ずっとイセヒカリを食べていたので、コシヒカリのもちっぽさに驚いていますが、とても美味しくできてよかったです。
Posted by PUENTE at 2016年11月04日 19:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。