
三重県の多気町にあるつじ屋さんにて
11月1日に展示会とお話会をさせていただきます。
11月4日夕方〜も展示会をします。
くわしくはこちらをご覧ください。
つじ屋さんは農家民宿をされています。
以前は三浦半島の方で自然農をされたたかいく農園さんが震災後、三重に引っ越されて、後に古い民家に出会い、そこを改装して、農家民宿つじ屋を始められました。今も、農業もされています。
冨田貴史さんの暦のワークショップにだいぶ昔に参加したのですが、それを主宰されたのが、三浦半島のたかいく農園さんでした。
一泊二日のイベントだったのですが、楽しかったなあ。そして女将のえいこさんが、その時PUENTEのイカベストと帽子を着てくれていて、とてもうれしかったのを覚えています。当時まだあったcoyaで買ってくれたとのことでした。
根本きこさんの逗子のお店、、懐かしいです。
その後3.11の震災があり、私も移住先を探し出した際にも、三重にすでに引越しされていたえいこさんのところへ伺い、泊めさせてもらいました。
その時も毎日着ていて、寝るときも脱げない。。とイカベストを絶賛してくれ、その翌年には、着ようと思ったら虫に食べられて穴が空いてしまったと、、、頑張ってお直しさせていただきました。
これだけ着たおしてくれるえいこさんが、農家民宿をベースに三重の方達にPUENTEを紹介してくれる。と言ってくれた時には、
とても安心感がありました。
11月1日の14:00〜15:30のお話会には、
今までつじ屋さんでお求めいただいたお客様や、今年にご予約いただいたお客様が、お話を聞きに来てくれるとの事。
つくり手のことを使い手にご紹介する役目の私としては、ありがたい機会をいただきました。
1日と4日には展示即売会も行います。
ぜひこの機会に、三重の多気町方面の方々に直接見ていただき、また、お話会にご参加いただければと思います。
お話会の参加は、つじ屋さんに予約が必要です。
京都の恵文社さんの展示会初日、二日目に立って、次の日に三重に向かいます。
車での移動。最近次男のまるは、車で泣き出す率が高くなり、、(少し前までは、車に乗ったとたん、すーっと静かになって寝ていたのですが)移動が多くて申し訳ないです。
母が同行して運転してくれ、また長男の相手をしてくれます。
ありがたいことです。
PUENTEの秋の巡業の始まりです。