今回の大分富春館さんでの展示会のお話しをいただき、
ほぼ初となる九州へ行く機会がやってきました。
北九州に住む、ボリビアで青年海外ボランティアをしていた友達たち(今は夫婦!)
にお知らせをしたら、遠いのに来てくれました。うるうる。久しぶりの再会。
続きを読む
2011年11月04日
2011年04月20日
予約展示会 前半終了
今、卸先のお店の方々向けに予約展示会を行っていて、前半の3日間が今日終わったところです。
毎日3〜5組のお客様にお越しいただきました。
お客さんたちは、じっくりと一つ一つの作品を見てくれて、予約をしていってくれました。
ありがたいことです。
続きを読む
毎日3〜5組のお客様にお越しいただきました。
お客さんたちは、じっくりと一つ一つの作品を見てくれて、予約をしていってくれました。
ありがたいことです。
続きを読む
2011年01月19日
萩での展示会終了 ありがとうございました

無事16日で萩のtazz.さんでの展示会が終了しました。
やっぱり、延長した一週間も雪が降ったみたいで、タクシーも動かない日があったとか、、
でも、延長して、少しでも多くの方にご紹介できたかなと思います。
お越しいただいた皆様誠にありがとうございました。
さて、今日は萩であった素敵な出会いは紹介しきれないのですが、その一つを。
続きを読む
2011年01月18日
2011年01月15日
2010年12月28日
2010年11月10日
coyaさんオリジナルアルパカニット

逗子にある根本きこさんのお店、カフェ+ショップcoyaさん。
昨年からPUENTEのアンクルウォーマーやカーディガン、ニットパンツなどを扱ってもらっていますが、今年はなんとcoyaさんオリジナルのセーターを女性用と子供用作らさせていただきました。
続きを読む
2010年11月08日
タリスキア村ケース@sublo + bando band

11月8日(月)個人のお客様にご予約をいただいた分の発送作業を日中行い、、夜、ママチャリを走らせ40分?吉祥寺へ行きました。(電車で行くと、ぐるっと遠回りをするので、直線で行きたがる私です。)
今年5月に葉山芸術祭中に行った 世界のつくり手たち at HOUSE 1891 で、ライブをしてくれた
大久保かおりさんのバンド bando-band のライブへ。
続きを読む
2010年10月29日
2010年10月26日
2010年10月07日
2010年09月13日
kagureさんスタッフと勉強会

9月13日の午前、表参道にあるkagure かぐれさんへ。
この秋冬からこの表参道店と丸の内店でPUENTEの品々を扱ってくれます。
それを前に両店のスタッフさんたちが集まる開店前のミーティングで、1時間もお時間をもらい、
PUENTEの品々の説明と、つくり手のこと、ボリビアとペルーのことを、写真や動画などで見てもらいながら紹介させてもらいました。
続きを読む
2010年09月12日
2010年05月22日
葉山、逗子、北鎌倉、大船

葉山のHOUSE1891でのイベント外でのいろいろをご報告。
今回は葉山芸術祭の期間中だったので、各地でいろいろなイベントがやっていました。
その一つ、
逗子海岸映画祭
気になっていたんですが、最終日まで時間が合わず行けませんでしたが、最終日にやっと行くことができました。
続きを読む
2010年05月12日
根本きこさん、春もアンクルウォーマー

5月10日は根本きこさんがお子様とHOUSE1891へ来てくれました。
うれしいことに、根本きこさんは、
coyaさんで扱ってくれているアルパカの手紡ぎ&手編みのアンクルウォーマーをこの時期も、素足にしていたのです。
続きを読む
2010年05月07日
2010年04月25日
2009年11月20日
ギャルリ百草と松本寛司さん

11月15日(日)、岐阜県多治見のギャルリ百草(ももぐさ)さんの企画展「冬じたく展」の最終日に東京から日帰りで行ってきました。
今回、PUENTEが関わったものがこの企画展に出ているのです。どのように存在しているのか、この目で見たかったのです。
続きを読む
2009年11月18日
2009年07月31日
大地の芸術祭 新潟県で開催中です。
2009年07月16日
ガラバタバッグのお取扱店
2009年07月04日
2009年06月26日
2009年06月10日
2009年04月17日
アースデーのブースの場所と寺田本家のお酒

これは、ペルー、アレキパ近くのチバイ村の女性の帽子です。ミシン刺繍ですが、隙間なくカラフルな刺繍糸で刺繍が敷き詰められている美しい帽子。3つだけ持って帰ってきました。
このように、現地の人々のデザインと手仕事そのままで惹かれたものも、一期一会でありがたく買わせてもらって、日本の皆様へお届けできたらいいなと思っています。
さて、ブースの場所ですが、、続きを読む
2009年02月09日
2008年11月08日
3日目終了と、ついに届いた荷物

今日3日目の土曜日もたくさんの方に来ていただきました。ありがとうございます。
30年生きてきた中で出会えた大切な人たち、そのつながりで来て頂いた人たちが応援も込めて来てくれたこと、ありがたいです。
10月のアースガーデン秋で商品を買ってくれ、さらに見に来てくれて、違う商品もお買い上げいただいたお客様もいました。ありがとうございます。
冒頭の写真ですが、
納品が遅れていたボリビアとペルーの商品がついに事務所に届きました。OCSで早くつくように送ったのですが、11月3日に成田についたのに、通関に時間がかかって、やっと8日に届きました。
この中に、手紡ぎ手織りマフラーや、メンズ手袋、蝶の手袋など展示会に出したかったのに在庫切れのため出せなかった商品があるのです!!!
今日はオールナイト??で、着いたばかりのマフラーやショール、今日売れた分の追加の品々などを小さな草たちを取って明日持って行きたいと思います!
手紡ぎ&手織りものはDMの写真にも使った一押し商品ですから、一枚でも多く草取りをして仕上げたいと思います。
それでは、草取り開始です。
PUENTEの展示会はあと二日!
中目黒はすてきな街で散歩のしがいがありますから、ぜひ遊びにいらしてください。
展示会の場所時間はこちら。
2008年10月13日
ただひたすら

商品の草を取り、商品の細部のチェックをし、直しが必要な場合は直し、紙タグとシールをつけ、卸先のお客様へご予約いただいた順番に発送をしている日々です。
毎日、西濃運輸さんに、「一番遅く来てください。」とお願いして、4時あたり5時までは、いつくるかひやひやしながらパッキング。
間に合わない時は、母に車を借りて、30分、集配センター?のようなところまで持っていき。。。。
もう10月中旬。個人でご予約いただいたお客様の発送も今週中にさせていただきます。このブログに心配して見に来てくれたご予約いただいた方がいらしたら、申し訳ありませんが、今週末から来週頭のお届け予定です。もう少々お待ち下さい。宜しくお願いします。
今回、ボリビアで発送前に、紙タグのカバーつけ(そのカバーにはつくり手の名前等あり)、さらにつくり手以外の人に頼んで商品のチェック、草取り、布タグ付け、まではやってもらったのですが、、
やはり最後に私が全部検品します。
中には、、ボンボンが片方なかったり。
→こちらで毛糸も送ってもらっているのでつけています。
紐が斜めについていたり、、
→これはボンボンがもうついていると取るのも入れなおすのも大変です。
草がついていたりーーーーーーー。
手紡ぎの毛糸Ruecaシリーズは、工場で草を取ったり洗ったりを入念にするのに比べ、つくり手たち自身が、草を取って、紡いで、洗って、を行うため、どうしてもアルパカや羊が放牧していたり、寝転んだりした時についた草や植物のトゲが毛糸に混じって紡がれてしまうのです。
感覚の違いも大いにあるし。
せっかくアルパカの柔らかさを求められているお客さんに、チクッと草のせいでしたら、「あら、アルパカなのにチクチクする!」と思われるとつらいので、できるだけ取るようにしています。
でも、毛糸の中の中に紡がれているものは見過ごしてしまうこともあるし、それが使う内に外に出てくることもあるわけで。。。
もし、チクっとしたら、どうかご容赦ください。
そして、その草を抜いて下さい。
そんな訳で、ボリビアでマルコくんが草取りしたはずが、まだまだあって。。。それをひたすら取り続けるのに一番時間がかかっているのです。
やっかいな場合だと、ウールの草木染・手織りショールなど1枚に15分ほどかかったりしてしまう。

このショールの草取りにはかなり手こずっていますが、草木染の色の美しさと手織りの風合いには見とれながら、草取りしています。
ちなみに、これはウールで、かなり強く紡いでいることもあり、やわらかい質感ではなく、ゴワゴワ感があります。でもそのゴワゴワっぷりがかっこよいのです。丈夫だし、ガシガシ使えるので、スカート風にしたり、ジャケット風にしたり、いろいろアウターとして使えます。
その点、Manoシリーズは、工場で紡いだ毛糸なので、草も少なく(それでも時には毛糸と一緒に紡がれた長い草が出てきます。)、検品はサクサク進みます。(手作業から機械作業になればなるほど、扱いやすい。だから、いろいろ機械化されていったわけだなあ。と思ってみたり。)
あと、ここに来て追い討ちをかけるように
今回、Rueca,Mano,Sonrisaと商品をカテゴリーで分けていて、それぞれの布タグ(素材の表示や洗濯表示があるもの)があるのですが、それが間違えてついていたりする!!!
(産地のペルーとボリビアが間違ってしまうわけで、これって産地偽装。。。。でも同じアンデスで、同じアイマラ語族の人たちで、同じような環境で暮らしている人たちなんですが、、、)
→針と糸で付け直し。。。。
さらに、布タグついていないまま来ちゃったのがある。
→針と糸でつける。
自分が全て見通しが甘いのがいけないのです。
私の想像以上の時間がかかってしまっていて、日々日々、お客様に納期の遅れの迷惑をかけていることにへこみながら、自分の力量のなさを感じながら、手だけは動かして、あっという間に時が経っていきます、、、、、
どうしても、間に合わない!!という時には
ご近所の方、中学校の友達が助けてくれて、なんとかやっています。
ありがとうございます。
そんな中、卸先の方たちは、「待てるからがんばって。」と皆さん言ってくれて。。。。やさしいお言葉、本当にありがとうございます。
次回からは、もっともっと早く日本に荷物を送り、余裕を持って?検品、発送したいと思います。
と、言い訳がましいでうsが、
10月2日に荷物が到着してから毎日、こんな日々が続いています。
(5日の三鷹のイベントの報告はまた後日?来ていただいた方、商品を購入してくれた方、手伝ってくれた方、どうもありがとうございました。)
さて、油を売っている暇はなし。
また作業に戻ります。
2008年10月03日
恋人を成田へ迎えに?
いや。子どもを迎えに?
そんな気持ち(どっちもバーチャルですが)で明日金曜日(もう金曜日ですが)、待ちに待ったボリビア&ペルーの品々を成田へ引き取りに行きます。
実は木曜日、KLMというオランダの航空会社に5日着の便の問い合わせをしていたら、便が早まってもうお昼に到着する!と言うのです。
それはうれしすぎる!3日も早くなってる!!
税関の通関業務も24時間やっているし、保管している会社も夜10時ぐらいまでやっているし、お昼から引き取りに行こうかとも考えてそわそわしましたが、よくよく考えてオフィスの受け入れ態勢を整え、金曜日に朝一番で成田へ向かうことにしました。
一日でも早く手元に置きたいため、また宅配便だとボリュームがあるのでかなりコストが高くなるため、車で取りに行きます。一人で成田空港までドライブ。ちょっとだけ不安です。鼻歌でも歌って行くのです。
荷をほどいて検品してびっくり!なんてことないよなあ。。。
狭い倉庫部屋にちゃんと納められるかなあ。。。
手際よく発送準備できるのかなあ。。。
とにかくやってみます。
ああ、
ワクワク、ドキドキ。
出会いと別れの成田空港はいつでもドラマティックです?(実際にはターミナルには行きません。)
そんな気持ち(どっちもバーチャルですが)で明日金曜日(もう金曜日ですが)、待ちに待ったボリビア&ペルーの品々を成田へ引き取りに行きます。
実は木曜日、KLMというオランダの航空会社に5日着の便の問い合わせをしていたら、便が早まってもうお昼に到着する!と言うのです。
それはうれしすぎる!3日も早くなってる!!
税関の通関業務も24時間やっているし、保管している会社も夜10時ぐらいまでやっているし、お昼から引き取りに行こうかとも考えてそわそわしましたが、よくよく考えてオフィスの受け入れ態勢を整え、金曜日に朝一番で成田へ向かうことにしました。
一日でも早く手元に置きたいため、また宅配便だとボリュームがあるのでかなりコストが高くなるため、車で取りに行きます。一人で成田空港までドライブ。ちょっとだけ不安です。鼻歌でも歌って行くのです。
荷をほどいて検品してびっくり!なんてことないよなあ。。。
狭い倉庫部屋にちゃんと納められるかなあ。。。
手際よく発送準備できるのかなあ。。。
とにかくやってみます。
ああ、
ワクワク、ドキドキ。
出会いと別れの成田空港はいつでもドラマティックです?(実際にはターミナルには行きません。)
2008年10月01日
Bean's Actさんでの展示会無事終了しました
9月29日に練馬ビーンズアクトさんでの3週間の展示販売が終わりました。
そして今日、商品や什器の撤収に行きました。
お越しいただいた皆様ありがとうございました。
最初のうちは暑くて暑くて、珈琲豆を買いに来られたビーンズアクトさんの常連さんの中には、「見るのも暑いわー」とおっしゃられる方もいたみたいです。確かに!!私もそう思っちゃう。
しかし、終わってみると、カーディガン、ショール、ベストなど1万円〜2万5千円ほどする商品が売れていき、うれしい結果となりました。
(その分、帽子、手袋はあまり動かなかったなあ。原因を解明したいところです。)
品質に対して値段が安いと言ってくれた人もいたみたいで、すごいほめられた気分です。
ビーンズアクトさんのお客様は年配の方も多く、その方たちの意見をビーンズアクトのオーナー蜂谷さんが伝えてくれたので、今後の参考にしたいと思います。
年配の方向けのデザインはもう少しゆったりした方がいいこと。(ニットは伸縮性があるため、マネキンなどが着ているとどうしても細く見られてしまいます。)
顔の色が明るく見える色を好まれることなどなど。
29日の最終日はお店に私もいさせてもらいました。
来られるお客さんが皆さん、お店の方たちとのコミュニケーションをとても楽しんでいて、地域のつながりを感じました。
ちょっとしたカフェスペースもあり、そこに座ってゆっくりとお話をされる方もいたり。
そうそう、
以前2月に同じビーンズアクトさんで初めての展示販売をした際に、アニマルマルストラップを買ってくれたお客様が、息子さんのランドセルにそれをつけていたら、他のお子さんが欲しがって、後日その親子も買いに来てくれたという話を、今回またお子さんと2個目のアニマルマルを買いに来てくれたその方にお聞きしました。
そのお子さんに「写真のこの人たちが編んでいるんだよ」ってご案内したら、壁に張ったキャプションを真剣に読んでくれました。
正直、2月も今回もビーンズアクトさんでは指人形やストラップなどはあまり売れなかったのですが、それでも、展示することによって、このように気に入ってくれる人がいるならば、展示してよかったと思いました。
普段は卸をしているので、このように直接お客様がどう気に入って買ってくれるのか、ものをそしてその情報を直接つなぐ−その瞬間にいられることは楽しいです。
このような販売の機会をいただいたビーンズアクトさん、どうもありがとうございました。
*******
練馬の駅前のこだわり酒屋さんで泡盛の量り売りをしていることを知り、ビーンズアクトさんにいく時には、家にある瓶を持って、泡盛を買って帰ろうと密かに思っていたのに、、、、
いつも出かけるときにはそれを忘れてしまう、今から記憶が極度に悪い私です。
まあ、練馬は近いので、今度ビーンズアクトさんにこだわり食材を買いに伺いつつ、泡盛も手に入れたいと思います。
ビーンズアクトさんぜひ皆さん行ってみてください。
無農薬栽培の珈琲豆+いろいろおいしいもの+おもしろいものがあるお店です。

Bean's Act
練馬区練馬1-33-14(弁天通商店街)
火曜日定休
10:00〜20:00
西武池袋線、都営大江戸線練馬駅から徒歩4分
そして今日、商品や什器の撤収に行きました。
お越しいただいた皆様ありがとうございました。
最初のうちは暑くて暑くて、珈琲豆を買いに来られたビーンズアクトさんの常連さんの中には、「見るのも暑いわー」とおっしゃられる方もいたみたいです。確かに!!私もそう思っちゃう。
しかし、終わってみると、カーディガン、ショール、ベストなど1万円〜2万5千円ほどする商品が売れていき、うれしい結果となりました。
(その分、帽子、手袋はあまり動かなかったなあ。原因を解明したいところです。)
品質に対して値段が安いと言ってくれた人もいたみたいで、すごいほめられた気分です。
ビーンズアクトさんのお客様は年配の方も多く、その方たちの意見をビーンズアクトのオーナー蜂谷さんが伝えてくれたので、今後の参考にしたいと思います。
年配の方向けのデザインはもう少しゆったりした方がいいこと。(ニットは伸縮性があるため、マネキンなどが着ているとどうしても細く見られてしまいます。)
顔の色が明るく見える色を好まれることなどなど。
29日の最終日はお店に私もいさせてもらいました。
来られるお客さんが皆さん、お店の方たちとのコミュニケーションをとても楽しんでいて、地域のつながりを感じました。
ちょっとしたカフェスペースもあり、そこに座ってゆっくりとお話をされる方もいたり。
そうそう、
以前2月に同じビーンズアクトさんで初めての展示販売をした際に、アニマルマルストラップを買ってくれたお客様が、息子さんのランドセルにそれをつけていたら、他のお子さんが欲しがって、後日その親子も買いに来てくれたという話を、今回またお子さんと2個目のアニマルマルを買いに来てくれたその方にお聞きしました。
そのお子さんに「写真のこの人たちが編んでいるんだよ」ってご案内したら、壁に張ったキャプションを真剣に読んでくれました。
正直、2月も今回もビーンズアクトさんでは指人形やストラップなどはあまり売れなかったのですが、それでも、展示することによって、このように気に入ってくれる人がいるならば、展示してよかったと思いました。
普段は卸をしているので、このように直接お客様がどう気に入って買ってくれるのか、ものをそしてその情報を直接つなぐ−その瞬間にいられることは楽しいです。
このような販売の機会をいただいたビーンズアクトさん、どうもありがとうございました。
*******
練馬の駅前のこだわり酒屋さんで泡盛の量り売りをしていることを知り、ビーンズアクトさんにいく時には、家にある瓶を持って、泡盛を買って帰ろうと密かに思っていたのに、、、、
いつも出かけるときにはそれを忘れてしまう、今から記憶が極度に悪い私です。
まあ、練馬は近いので、今度ビーンズアクトさんにこだわり食材を買いに伺いつつ、泡盛も手に入れたいと思います。
ビーンズアクトさんぜひ皆さん行ってみてください。
無農薬栽培の珈琲豆+いろいろおいしいもの+おもしろいものがあるお店です。

Bean's Act
練馬区練馬1-33-14(弁天通商店街)
火曜日定休
10:00〜20:00
西武池袋線、都営大江戸線練馬駅から徒歩4分